室町時代後期の越前大甕を特徴づける優品のひとつである。この大甕は胴に丸い膨らみを持っており、中央部分に最大径があるのは後期でもやや古式に属するものと考えられる。非常によく焼き締まっていて、器の半面には鮮緑色の自然釉が流れ落ちるように かかり、その先端が藍・茶褐色に変化して見事な景色をつくっている。 関連美術品 越前大甕