Back Next Prev


MIHO MUSEUM わくわくミュージアム


   今年度よりわくわくミュージアムは、MIHO MUSEUM の独立した事業として、開催致します。館職員やボランティアスタッフと一緒にクイズや神話を聞きながら楽しく回る“探検ツアー” や美術品のぬり絵、パズルなどを行います。また、MIHO MUSEUM 友の会の協力により甲賀市内の15名以上の団体に限り、無料送迎バスを運行致します。(台数限定)

   みなさんのご参加をお待ちしております。

〈実施日時〉 10:30 〜 12:00
  春季開館   3月18日(日)、25日(日)
4月15日(日)、22日(日)、29日(日)
5月20日(日)、27日(日)
夏季開館   7月15日(日)、22日(土)、29日(日)
8月19日(日)
〈各プログラム所要時間〉
○わくわくミュージアム(ギャラリーツアー) 約60分
○わくわくブース(ぬりえ・パズルなど) 約30分
〈実施場所〉 南館展示室、レクチャーホール、地下1階ロビーなど
〈参加対象者〉
5歳から高校生を含む団体、もしくは個人。
1家族での参加も可。
〈定員〉 1日につき、子ども30名まで。(先着順)
〈締め切り〉 希望する日の1週間前までに、学芸部教育普及へお申し込み下さい。
〈参加費用〉 子どもたちと引率者(2名まで)は、参加費および入館は無料。

― こどもの ア・ト・リ・エ ―
   この春から、毎月第2日曜日は「子どものアトリエ」としまして、もの作りにじっくり取り組むプログラムをご提案させていただきます。美しいものに目で触れた後、創作という形で表現する楽しみを味わってほしいと思います。小さいお子様(幼児)は、五感を使う遊びが中心になります。詳細は、お問い合せ下さい。
4/8(日) 小学1-2年生 「子どもの姿をした神様“キューピット”」
        -----モザイクで遊びましょう。
5/13(日) 小学3-4年生 「いろいろな花模様」
        -----花模様のアクセサリーを作りましょう。
6/10(日) 幼児(5才〜未就学児) 「五感を使って作品に親しむ」
        -----お話を聞きながら表現しよう。
8/12(日) 小学5-6年生 「古代エジプトのレリーフ」
        -----小さなレリーフを作ろう。

夏休みワークショップ 予告編
【カブリモノ変心塾】──楽しく簡単に、オリジナルのカブリモノが制作できる
  講   師: チャッピー岡本氏(ビジュアルコンサルタント、デザイナー&カブリモノ作家)
開催日: 7月21日(土)
【はんこ】──世界に一つ・自分のはんこ作り
  講   師: 多田文昌氏(美術家・はんこ作家)
開催日: 7月28日(土)
【ピンホールカメラ】──カメラの元祖・ピンホールカメラで、自然と大合体!
  講   師: 水野敬久氏(写真家)、鈴木誠氏(映像作家)、伊勢田辰男氏(写真家)
  監   修: 鈴鹿芳康氏(美術家、京都造形芸術大学教授、京都大学客員教授、東京工芸大学客員教授)
開催日: 8月11日(土)
   詳細は次号でご案内致します。学芸部教育普及にお問い合わせ下さい。



Back Next Prev