Back Next Prev


◇ 友の会会員向けMIHO MUSEUM特別展ツアー
友の会の会員の皆様に、当館の特別展を学芸員の解説付きでご鑑賞いただきます。

「聖なる酒器 リュトン」展


会期 :  2008年7月12日(土)〜8月17日(日)
見学会開催日 : 2008年7月20日(日) 13:00集合  定員 20名


「大和し美し 川端康成と安田靫彦」展


会期 :  2008年9月2日(火)〜12月14日(日)
見学会開催日 : 2008年9月14日(日) 13:00集合  定員 20名

見学会スナップ写真
「乾山の芸術と光琳」京都文化博物館にて

3月29日
「乾山の芸術と光琳」 京都文化博物館

「楳亭と金谷 近江蕪村とよばれた画家たち」大津歴史博物館にて

4月8日
「楳亭と金谷 近江蕪村とよばれた画家たち」
大津歴史博物館

「『楳亭』、『金谷』共に蕪村風の作品の中にも独創的表現がみられ、とても面白みがあり、観覧してとても楽しくなりました。」(参加者感想)
ねむの木こども美術館にて

5月18日
ねむの木こども美術館

「白い外壁に描かれた子供たちの花の絵が建物に実にマッチしており、内装も自分たちを包み込むようなあたたかみがあり、藤森建築の粋を感じることができた。」(参加者感想)
「インカ・マヤ・アステカ文明」福岡市博物館にて

5月18日
「インカ・マヤ・アステカ文明」 福岡市博物館

「古代人がもつ人生観・世界観と私たちのそれとの違いが感じられた。」
「大絵巻展」九州国立博物館にて

5月20日
「大絵巻展」 九州国立博物館

「一遍の生涯を描いたものや合戦の様を躍動感あふれる表現をした絵巻など、見ごたえがありました。」(参加者感想)
「日本美の情熱 KAZARI展」サントリー美術館にて

5月24日
「日本美の情熱 KAZARI展」 サントリー美術館

「古来から日本人が注いできたかざり表現の奇抜さ、独創性から、現代に脈々と引き継がれた美への情熱なるものを感じました。」(参加者感想)



Back Next Prev