Back Next Prev


教育関連情報 障がいのある方の特別開館
2011年10月24日(月)
  ご予約制の開館で、障がいのある方とその介助者は入館が無料となります。
  休館日に開催するため、ゆっくりと美術品の鑑賞や教育プログラムに参加できるとご好評をいただいております。
  レストランと喫茶室は営業しておりませんが、飲み物をセルフサービスでご提供いたします。座席のみのご利用も可能です。当館の車椅子の貸し出しやスタッフの手伝いなど、遠慮なくご相談ください。
お問い合わせ・お申し込み : 学芸部教育普及係
   TEL : 0748-82-3411(代)   e-mail :
教育ボランティアによる
 「展示美術品解説40分ツアー」(大人向け)
*日  時:展覧会期間中 第2〜5日曜日
 1)午後1:00〜
 2)午後2:30〜(所要時間:約40分)
*定  員:各回20名
*集合場所:美術館棟入口ホール
 (※専用レシーバーを使用します)
  エジプト、古代オリエント世界や古代ローマの名品の前で、その歴史的背景や作者の思いを分かりやすくお話しながら展示室を巡ります。壮大にして神秘的な世界に、しばしお遊びください。
※その他、不定期で作品解説を行っている場合もございます。遠慮なく受付にお尋ねください。
美術品と友達になろう!!
MIHO MUSEUMわくわくミュージアム
開催日:7/17(日)・7/24(日)・7/31(日)・8/14(日)・9/18(日)・9/25(日)・10/16(日)・10/23(日)・10/30(日)・11/20(日)・11/27(日)
時 間:13:30〜1時間半程度
(ただし、7/24と8/14はサマーフェスタのため
 11:00、13:30、15:30の3回行います。)
対 象:5歳〜高校生までの団体もしくは個人
定 員:30名(先着順)
  少人数のグループで探検ツアーをします。ツアーで美術品の面白さをたくさん発見したり、ぬりえなどのワークショップをお楽しみいただけます。プログラムは参加者の年齢に合わせて組み合わせます。
参   加   費 :
無料
入   館   料 :
無料(引率者は、1グループにつき2名まで無料)
申 込 締 切 :
参加日の1週間前
お申込方法 :
参加申込書をご記入の上、ファクシミリにてお申し込みください。(参加申込書は当館受付にございます。)参加申込書をお持ちでない方は、お電話で教育普及係までお申し込みください。
いっしょに
あそぼうよ〜
「ストーリーテリング」─美術品に秘められた物語
─会期中第1日曜日午後3時から/第2〜5日曜日午後2時から(原則)
南館
レクチャーホールにて
自由参加(事前申込み不要)
所要時間:約30分間
(日程・時間変更の場合あり)
   当館所蔵の美術品にまつわる神話や伝説を再構成したオリジナルの物語。
   「エジプトの話」「ギリシャ神話」「中国の神話」など、音や映像を織り交ぜながら週替わりでボランティアスタッフがお話しします。
ストーリーテリング 2011年後半スケジュール
開催日 お話のタイトル 内容 備考
 7月 17日  燃燈仏授記図浮き彫り   お釈迦様のお話
24日  ディオニュソス神話   ギリシャ神話   フェスタ
31日  壺中の天   中国の物語
 8月 7日  ギルガメシュ神話   メソポタミアの神話   午後3時〜
14日  ディオニュソス神話   ギリシャ神話   フェスタ
 9月 4日  デーメテール神話   ギリシャ神話   午後3時〜
11日  ディオニュソス神話   ギリシャ神話
18日  燃燈仏授記図浮き彫り   お釈迦様のお話
25日  オシリス神話   エジプトの話
10月 2日  ディオニュソス神話   ギリシャ神話   午後3時〜
9日  未 定   仏教美術
16日  燃燈仏授記図浮き彫り   お釈迦様のお話
23日  オシリス神話   エジプトの話
30日  オシリス神話U   エジプトの話
11月 6日  十日神話   中国の神話   午後3時〜
13日  燃燈仏授記図浮き彫り   お釈迦様のお話
20日  未 定   仏教美術
27日  ディオニュソス神話   ギリシャ神話
12月 4日  ギルガメシュ神話   メソポタミアの神話   午後3時〜
11日  燃燈仏授記図浮き彫り   お釈迦様のお話




Back Next Prev