Back Next Prev


MIHO MUSEUM わくわくミュージアム参加者募集
MIHO MUSEUM でわくわく体験
   全国の博物館における地域子供教室推進事業(文部科学省委託事業)として昨年度より行っているもので、より多くの子供たちに、美術館を訪れ教育プログラムに参加する機会を提供しようとする試みです。

   現在MIHO MUSEUM では、美術品にまつわる物語・神話などを、映像や効果音を交えて聞かせる「ストーリーテリング」、また、親子でぬり絵やパズルを楽しめる「わくわくブース」などを開催しています。

   なお、お申し込み頂いた小中学生などの入館は無料になります。また、甲賀市内、15名以上の団体でお申し込みの場合、MIHO MUSEUM 友の会の賛助により無料送迎バスのご利用が可能です。(ただし台数に限りがあります。)詳しくは、MIHO MUSEUM の係までお問い合わせ下さい。(TEL 0748-82-3411

わくわくミュージアム開催予定日

2005年  7月  17日(日)/24日(日)/31日(日)  10月  2日(日)/9日(日)/23日(日)/30日(日)
 8月  7日(日)/13日(土)/14日(日)  11月  6日(日)/13日(日)/20日(日)/27日(日)
 9月  18日(日)/25日(日)  12月  4日(日)/11日(日)
2006年  1月  15日(日)/22日(日)

本年5月23日の特別開館の様子。
141名の方が来館されました。
障がいのある方の特別開館
2005年10月24日(月)
   NPO秀明インターナショナルの主催で行われる予約制の開館で、障害者手帳を持つ方、またその介護者も無料となります。当日は休館日を利用していますので、ゆっくりと美術品を鑑賞したり、教育プログラムに参加できます。ただし、美術品に手を触れることはできません。

   レストラン、喫茶は営業しておりませんが、美術館棟の喫茶にて飲み物のみセルフサービスでご提供いたします。座席のみの利用でも結構です。

   また、介護が必要な方には必ず介護者が付き添ってください。美術館側のお手伝いが必要な場合は前もってお申し出くだされば検討させて頂きます。

   お問い合わせ、お申し込みはMIHO MUSEUMまで。(TEL 0748-82-3411


2005−2006日本におけるドイツ
 特別講演会
「ルートヴィヒU世とその城、そしてR.ワーグナー」のご案内
演     題 「バイエルン王ルートヴィヒU世とその城はワーグナーと自然からどれほど影響を受けたか」
講     師 マルコス・シュパンゲンベルク(美術史家、ジャーナリスト、ルートヴィヒU世の研究家)
開催場所 MIHO MUSEUM 南館レクチャーホール
開催日時 2005年10月9日(日)15:00より

   ノイシュバーンシュタイン城は世界中に知れ渡り、今やドイツの代名詞のような存在です。数奇な運命をたどったバイエルン王ルートヴィヒU世(1845-1886年)は都市から離れた場所に多くの城をつくりました。

   この度の講演会では、ルートヴィヒU世の数々の王宮が、ワーグナーのオペラや自然とどれほど密接な関係にあったかについて、スライドをお見せしながら詳しくお話を致します。(講演はドイツ語で行われ、日本語の通訳がつき、約2時間の予定です。14:30開場、入場は自由です。)

ミュージアムショップ

   心に残る美術品と出会いましたら、その気持ちを留める一品、また、その美術品の魅力をさらに深めてくれる書籍などを探してみてはいかがでしょうか。

   MIHO MUSEUM には、3つのミュージアムショップがあります。南米やアフリカの民芸品や本をおく南館店、特別展関連商品をおく北館店、MIHOのオリジナルグッズを中心にするレセプションパビリオン店です。

   お探しのものがございましたら、店員にお気軽にお声がけ下さい。



Back Next Prev