Back Next Prev


友の会 MEMBERSHIP
2006年度上半期の見学会のご案内

《環境や美術品と調和する建築空間》
   建築が単なる箱としてではなく、そこに展示される作品や周辺の環境と調和した、21世紀の美術館のあり方を感じさせる美術館を訪ねます。
富弘美術館   見学会開催日:2006年5月14日(日)  定員20名
場所: 群馬県勢多郡東村大字草木86 Tel.0277-95-6333 URL.http://www.tomihiro.jp
開園: 原則月曜日休館 受付:9:00〜17:00 (入館は16:30まで)

   水彩の詩画を通して命の尊さ、やさしさを語りかける星野富弘さんのふるさと、群馬県勢多東村の山すそに、2005年春にオープンした新美術館。シャボン玉をイメージした大小の円筒形の部屋には穏やかな空気が満ちている。
《その他見学会》
「ペルシャ絨毯の世界」 展
―ポーランドのサングスコ王家伝来の絨毯と戦国武将豊臣秀吉の心をとらえたつづら織り
広島県立美術館   見学会開催日:2006年5月7日(日)  定員20名
   本展は、豊臣秀吉所用と伝えられる、ペルシャのつづら織り敷物で作られた陣羽織と、同時代に同じペルシャで作られたと見られるMIHO MUSEUM 所蔵の鳥獣文つづら織敷物の比較展示されるほか、MIHO MUSEUM 所蔵のポーランド・サングスコ王家やロスチャイルド家旧蔵の絨毯、また、尾張徳川家に伝来したものなど、100余点の名品絨毯と関連資料を展示するものです。
「中国・美の十字路」展
東北歴史博物館   見学会開催日:2006年5月21日(日)  定員20名
   (宮城県多賀城市)
   昨年、秋季特別展としてMIHO MUSEUM で開催されましたが、まだご覧になっていない方、もう一度見たいという方、ぜひご参加下さい。
大阪市立美術館開館70周年記念 「書の国宝 墨蹟展」
大阪市立美術館   見学会開催日:2006年5月27日(土)  定員20名
大絵巻展 ─国宝「源氏物語絵巻」、「鳥獣戯画」など一堂公開─
京都国立博物館   見学会開催日:2006年5月20日(土)  定員20名
   MIHO MUSEUM 友の会   入会のご案内
   友の会会員になりますと、展覧会図録や季刊誌が郵送にて手に入り、また会員登録期間中、入館が無料になるなど大変お得です。ぜひ、この機会にご入会くださいませ。

「友の会」の目的MIHO MUSEUM は、自然と建築と芸術の調和を実現し、来館される一人でも多くの人々に、自然と人の永遠の調和と創造力に充ちた生き方を問い続けていきたいと思います。この様な美術館の活動の健全な発展に資するため、ここに広くMIHO MUSEUM の精神に賛同する人々に対し、友の会入会による協賛を呼びかけます。この会費はMIHO MUSEUM の活動の一部に使用されます。

「友の会」会員の種類、年会費、特典
一般会員 年会費 10,000円(一口)
特典
◎ご本人の美術館入館無料
◎一口に対して、春秋2季に美術館の催事等の情報を掲載したMIHO MUSEUM通信「SHANGRI-LA」1部の郵送
◎一口に対して友の会が賛助し作製する展覧会図録1部の贈呈
◎見学会への参加(参加人数に限りがあります)
賛助会員 年会費 50,000円(一口)
特典 ◎ご本人の美術館入館無料と招待券5枚
◎一口に対して春秋2季に美術館の催事等の情報を掲載したMIHO MUSEUM通信「SHANGRI-LA」1部の郵送
◎口数に相応するレストラン・喫茶割引券の進呈
◎一口に対して当該年に財団法人秀明文化財団の発行する印刷物、「秀明美術」1部の贈呈
◎一口に対して友の会が賛助し作製する展覧会図録1部の贈呈
◎見学会への参加(参加人数に限りがあります)
法人会員 年会費 300,000円(一口)
特典 ◎一口に対して一人用美術館無料入館券5枚と招待券30枚
◎一口に対して春秋2季に美術館の催事等の情報を掲載したMIHO MUSEUM通信「SHANGRI-LA」5冊の郵送
◎一口に対して当該年に財団法人秀明文化財団の発行する印刷物、「秀明美術」1部の贈呈
◎一口に対して友の会が賛助し作製する展覧会図録1部の贈呈
◎見学会への参加(参加人数に限りがあります)
会員証の有効期限について 会員登録の日より1年間といたします。

○ご案内、ご質問はこちらまで

MIHO MUSEUM 友の会事務局
〒529-1814 滋賀県甲賀市信楽町桃谷300
TEL0748-82-4788 FAX0748-82-3414



Back Next Prev