Back Next Prev


ミュージアム・トピックス
M u s e u m T o p i c s

“春のオープン”メモリーズ
好評だった枝垂桜
●4月10日頃から20日頃まで
レセプション棟からトンネル入口まで続くプロムナードに枝垂桜が美しく花開きました。まだまだ枝は小振りですが、年一年と成長し、信楽の森の新名所になるにちがいありません。特に土曜日は夜間開館となっており、枝垂桜と満月とのコントラストは正に絶品。春もおぼろな桃源郷でした。
トンネルごしの枝垂桜
トンネルごしの枝垂桜
枝垂桜のプロムナード
枝垂桜のプロムナード
展示室
展示室
アンケートの結果から
春のオープン期間中、アンケート調査に多数のご協力をいただきました。
開館以来6月10日までに、65,000人以上の方にお越し頂き、そのうち4人に1人は2回以上の来館、また、約6割が友人や知人などからの勧めや誘いで来館されていることがわかり、皆様の暖かいご支援をしみじみ感じております。
種々ご指摘頂きましたことは、漸次改善に努力致します。貴重なご意見をありがとうございました。

“夏のオープン”メモリーズ
信楽陶器まつりとともに
●7月24、25、26日
7月24日から3日間、第46回陶器まつりが開催され、約73,000人の人出で信楽の町は大いに賑わいました。MIHOMUSEUM と滋賀県立陶芸の森との間には無料連絡バスが運行され、来館者に好評でした。
鹿のリュトンを囲んで
鹿のリュトンを囲んで
子供の美術講座
●7月26日、8月2日、9日、16日
●対象:小学校低学年、小学校高学年、中学生、高校生

「キューピットがよかった。たのしかった。はにわの部屋にあったいのししはにわ頭部がおもしろい顔だった。あんなものが1500年ぐらい前につくられたなんてしんじられない。ことりのはにわは、きれいだったしかわいかった。仏立像がぼくを見ているようなきがした。リュトンは飲み物を入れる事がわかった、またきたいな。」
(アンケートから)
子供の美術講座はMIHO MUSEUM 初めての試みです。プログラム立案には、子供のキャンプ企画者や絵画教室指導の経験者、学校の先生方もスタッフとしてボランティア参加され、様々なアドバイスを頂きました。
内容は、ビデオによる作品の故郷、エジプト、西アジア、南アジア、中国等の映像の紹介。エジプト神殿の紙芝居、リュトンで飲む実演、お釈迦様の話、中国展示室での鳥の意匠捜し、日本展示室ではいちばん好きなはにわを選んでもらいました。今後も新しい内容を盛り込んで、楽しく有意義なツアーを企画していきたいと考えております。


 友の会 入会のご案内
 「友の会」の目的
MIHO MUSEUM は、自然と建築と芸術の調和を実現し、来館される一人でも多くの人々に、自然と人の永遠の調和と創造力に充ちた生き方を問い続けていきます。このような美術館の活動の健全な発展に資するため、広くMIHO MUSEUM の精神に賛同する人々に対し、友の会入会による協賛を呼びかけます。
この会費はMIHO MUSEUM の活動の一部に使用されます。
 「友の会」会員の種類、年会費、特典
 
 一般会員 年会費 10,000円
 
 特典
本人の美術館入館無料  
  ◎ 
春秋二季に美術館の催事などの情報を掲載したMIHO MUSEUM 通信「SHANGRI-LA」を贈呈
   見学会の参加(参加人数に限りがあります)  
 賛助会員 年会費 50,000円
 特典
本人の美術館入館無料と招待券5枚  
  ◎ 
春秋二季に美術館の催事などの情報を掲載したMIHO MUSEUM 通信「SHANGRI-LA」を贈呈
 レストラン・喫茶割引券の進呈  
  ◎  当該年に財団法人秀明文化財団が発行する「秀明美術」「MIHO MUSEUM 研究紀要」各1部を贈呈
 見学会の参加(参加人数に限りがあります)  
 法人会員  年会費 300,000円(一口)
 特典
一口に対して一人用美術館無料入館券5枚と招待券30枚
  一口に対して春秋二季に美術館の催事などの情報を掲載した MIHO MUSEUM 通信「SHANGRI-LA」5冊を贈呈
  
  一口に対して当該年に財団法人秀明文化財団が発行する「秀明美術」「MIHO MUSEUM 研究紀要」各1部を贈呈
  
 見学会の参加(参加人数に限りがあります)
※会員証の年度切替は通常12月末となりますが、本年の入会者に限り平成11年12月末日まで有効となります。
 ○ご案内、ご質問はこちらまで
MIHO MUSEUM 友の会事務局
〒529-1814 滋賀県甲賀郡信楽町桃谷300
TEL 0748-82-3411(代表)FAX 0748-82-3414



Back Next Prev