下記プログラム共通事項:申込み締め切りは、開催日の1週間前まで受け付けます。
館内入館料及びワークショップ参加費は無料。材料費は、当日にワークショップ窓口でお支払いください。
[問合せ先]MIHO MUSEUM 学芸部 教育普及まで。 TEL:0748−82−3411
講 師 :
チャッピー岡本氏
(ビジュアルコンサルタント、デザイナー&カブリモノ作家)
対 象 :
5歳以上
(家族・付き添い同伴可)
日 時 :
7月21日(土)、7月25日(水)
@13時〜14時30分 A15時30分〜17時
定 員 :
各回20名
材料費 :
300円
[プログラム]
美術品の中から、予めデザインされた型紙に色をつけ、ハサミで切り、自分だけのオリジナルな「カブリモノ」を作り、記念撮影をします。
後 援 :
甲賀市教育委員会
協 力 :
信楽公民館
講 師 :
多田文昌
(美術家・はんこ作家)
対 象 :
小学4年生〜高校3年生
(家族・付き添い同伴可)
日 時 :
7月28日(土) 10時30分〜16時
定 員 :
15人
材料費 :
1,000円
[プログラム]
館内の美術品からヒントを得て、顔のデザインを描きます。それをもとに石を削り、世界にひとつだけのオリジナルな「はんこ」を作ります。
講 師 :
水野敬久
(写真家)
、鈴木 誠
(映像作家)
、伊勢田辰男
(写真家)
監 修 :
鈴鹿芳康
(美術家、京都造形芸術大学教授)
対 象 :
小学4年生〜高校3年生
日 時 :
8月11日(土) 10時30分〜16時
定 員 :
20人
材料費 :
500円
[プログラム]
ピンホールカメラの仕組みをまなび、ピンホールカメラを作ります。建物や自然をピンホールカメラで撮影します。ゆっくりとした時間の流れを感じてみてください。
講 師 :
石井しのぶ
(MIHO MUSEUM 学芸部教育普及)
対 象 :
小学5・6年生
日 時 :
8月12日(日) 10時30分〜12時30分
定 員 :
10人
材料費 :
500円
[プログラム]
古代エジプトの美術品を鑑賞した後、小さなレリーフ作りに挑戦します。
毎月第2日曜日は「子どものアトリエ」として、もの作りにじっくり取り組むプログラムを提案いたします。美しいものに目で触れた後、創作という形で表現する楽しみを味わってほしいと思います。小さいお子様(幼児)は、五感を使う遊びが中心になります。詳細は、お問い合せ下さい。