Back Next Prev




 MUSEUM  NEWS

新名神・信楽インターチェンジ開通
  2008年2月23日(土)、いよいよ滋賀県の名神高速 ・ 草津田上ICから三重県の亀山JCTで東名阪自動車道に接続する新名神自動車道が開通しました。それに伴い、MIHO MUSEUM や陶都 ・ 信楽へのアクセスが大変便利になりました。信楽ICよりMIHO MUSEUMまで約15分です。詳細は当館ホームページでご覧ください。(http://miho.jp)



MIHO MUSEUMがミシュラン・三ツ星に
  フランスのタイヤメーカー ・ ミシュラン社が、レストランなどの格付けを行ったガイドブックは、古くから「三ツ星レストラン」という言葉と共によく知られています。最近では、各国の名所案内情報を集めたガイドブックを発行し始め、昨年、フランス人向けの日本ガイドブックが刊行されました。
その中で、全国で51の三ツ星観光地のひとつにMIHO MUSEUM が選ばれました。

MIHO MUSEUM 10 周年記念芸術祭結果報告
国際シンポジウム&コンサート
「美、精神性、環境から21世紀の生き方を考える」
平成19年11月5日  滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール
  MIHO MUSEUM は自然と建築、建築と美術品が調和し、壮大な東西文化の交流と、各時代、各地域に生きた人々の独創的な文化の様相を、調和の内に伝えることを理想とし、開館以来、展覧会や講演会、音楽会など、美術館活動の全ての側面で、その理想にふさわしいビジョンを実現しようと努力してきました。

  また、レストラン、喫茶では無肥料、無農薬栽培された安全で健康な食材を使用したメニューを提供し、農業の芸術としての「食」を表現してまいりました。

  そして、このような理想のすべてが、IMペイ氏の桃源郷の構想に結実し、MIHO MUSEUM のエリア全体として体現され、昨年で10年がすぎました。

  この10年間に、実に100万人を越えるお客様をお迎えいたしましたが、その中でMIHO MUSEUM の理想に共鳴、共感してくださった方をパネリストとして迎え、昨年11月5日、10周年を記念した国際シンポジウムとコンサートが開催されました。

  シンポジウムのテーマは「美、精神性、環境から21世紀の生き方を考える」。それぞれのお立場からMIHO MUSEUM での体験と印象、そして、これからの生き方についてのメッセージを発信されました。

第1部国際シンポジウム
パネリスト  
    パトリック ・ホールデン 英国土壌協会 ・ディレクター
    フィリップ ・ジョディディオ  ジャーナリスト
    ジェイムズ ・モートン ニューヨーク ・インターフェイス ・
センター設立者
    アーデス ・ロデール ロデール出版 ・ロデール研究所 ・
理事長
    アラン ・A ・イマイ NPO法人秀明インターナショナル ・
理事
司会  
    ディーナ ・メリアム ルーダー ・フィン社 ・パートナー
第2部コンサート
チェンチェン ・グチェレス 女優、歌手、環境活動家



Back Next Prev