Back Next Prev


教育関連情報「ストーリーテリング」─美術品に秘められた物語
─会期中第1日曜日午後3時から/第2〜5日曜日午後2時から
南館レクチャーホールにて
自由参加(事前申込み不要)
所要時間:約30分間(プログラムによる)
  当館所蔵の美術品にまつわる神話や伝説を再構成したオリジナルの物語。「エジプトの話」「ギリシャ神話」「中国の神話」など、音や映像を織り交ぜながら週替わりでボランティアスタッフがお話しします。
  古代美術品にどんな「物語」がひそんでいるのか?「お話の世界」の扉をたたいてみて下さい。
*「ストーリーテリングフェスタ」を開催
  従来のストーリーテリングのほかに、展示作品に関係した物語や紙芝居などをお楽しみいただきます。
 日   時 :8月2日(日)、8月9日(日) 午前11時から午後4時過ぎまで
 内   容 :紙芝居、ストーリーテリング、読み聞かせなど
 開催時刻 :各プログラム別の時刻を、当日本館受付でご案内します。
 開催場所 :北・南展示室、オープンスペース、南レクチャーホールなど
ストーリーテリング2009年後半スケジュール
開催日 お話のタイトル 内容 備考
 7月 12日 国際シンポジウムのため休演
19日  地蔵菩薩の話   仏教のお話
26日  央掘魔羅経   お経のお話
 8月 2日  燃燈仏授記図浮き彫り   お釈迦様のお話 フェスタ 午後3時〜
9日  央掘魔羅経   お経のお話 フェスタ
16日  燃燈仏授記図浮き彫り   お釈迦様のお話
 9月 6日  ディオニュソス神話   ギリシャ神話 午後3時〜
13日  燃燈仏授記図浮き彫り   お釈迦様のお話
20日  十日神話   中国の神話
27日  オシリス神話   エジプトのお話
10月 4日  燃燈仏授記図浮き彫り   お釈迦様のお話 午後3時〜
11日  壺中の天   中国の物語
18日  デーメテール神話   ギリシャ神話
25日  十日神話   中国の神話
11月 1日  ギルガメシュ神話   メソポタミアの神話 午後3時〜
8日  壺中の天   中国の物語
15日  オシリス神話   エジプトのお話
22日  央掘魔羅経   お経のお話
29日  燃燈仏授記図浮き彫り   お釈迦様のお話
12月 6日  ディオニュソス神話   ギリシャ神話 午後3時〜
13日  燃燈仏授記図浮き彫り   お釈迦様のお話
─子供のアトリエ─ ─子供のアトリエ─
  毎月第2日曜日は「子どものアトリエ」としまして、もの作りにじっくり取り組むプログラムをご提案させていただきます。美しいものに目で触れた後、創作という形で表現する楽しみを味わってほしいと思います。小さいお子様(幼児)は、五感を使う遊びが中心になります。
詳細は、お問い合せ下さい。
7/12(日)・12/13(日)
小学3-4年生
「いろいろな花模様」 8/9(日)・11/8(日) 
小学1-2年生
「ローマのモザイク」
-----オリジナルの花モチーフで小物作りをしましょう。
-----モザイクで遊びましょう。
9/13(日) 
小学5-6年生
「古代エジプト」 10/11(日) 
幼児(5才〜未就学児)
「五感を使って作品に親しむ」
-----小さなレリーフを作りましょう。
-----お話を聞きながら表現しよう。
 参   加   費 :無料(ただし、材料費¥500−程度必要です。)
 入   館   料 :無料(引率者は、1グループにつき2名まで無料)
 申 込 締 切 :参加日の1週間前
 お申込方法 :ファクシミリまたはお電話で教育普及係へお申し込みください。



Back Next Prev