Back Next Prev


夏季特別展「仏たちの物語」関連行事

法話会と坐禅会 7月25日(土)
 法話会「一休さんにまつわるお話」
☆法     話 :酬恩庵一休寺住職 田邊宗一氏
☆時     間 :13:30〜14:30
☆会     場 :南館レクチャーホール
☆参 加 費 :無料(入館料は別途必要)
 坐禅会(場所:秀明自然農法しがらきの里)
☆時     間 :11:00〜13:00/15:30〜17:00
☆対     象 :小学校4年生以上〜
☆定     員 :各回24名(先着順)
☆要参加費・要申込み :詳細はMIHO MUSEUM学芸部教育普及
☎0748‐82‐8036・3411
法話会:「道を求め 法を伝える心」 8月1日(土)
☆法     話 :法相宗大本山薬師寺 録事・伽藍副主事 小林澤應氏
☆時     間 :14:30〜15:30
☆会     場 :南館レクチャーホール
☆参 加 費 :無料(入館料は別途必要)
ワークショップ:「キラキラ絵はがき作り」
金箔、金泥を使って美しいカードを作ります。
☆実施日時 :夏季展覧会中の火・水・木曜日(7月21日を除く)
 11:00〜/13:00〜/15:00〜
 30分程度/各回とも同じ内容
☆対     象 :小学1年生〜大人
☆募     集 :当日受付(ワークショップ会場にて)
☆定     員 :各回10名(先着順)
☆参 加 費 :材料費として300円くらい(入館料は別途必要)
教育ボランティアによる
「展示美術品解説40分ツアー」(大人向け)
*日時:会期中第2〜5日曜日 午後1:00〜/2:30〜 (所要時間 約40分間)
*集合場所:本館エントランスホワイエ 各回 定員20名
  当館ボランティアが建物の説明から始め、エジプト、西アジア、ギリシャ・ローマ各展示室を巡りながら、関連した歴史的背景や人々の思いをわかりやすく解説いたします。


〈解説内容〉
   ディオニュソスモザイク(ローマ時代、3−4世紀)
   アルシノエU世女神像(エジプト、紀元前3世紀)
   隼頭神像(エジプト、紀元前13世紀)
   精霊と従者浮彫(新アッシリア、紀元前9世紀)など
※その他、各常設展示室にて不定期に展示解説を行
  っております。詳しくは本館エントランスにてお問い
  合わせ下さい。




Back Next Prev