 |



と き |
4月29日(金)〜5月8日(日) 9:00〜17:00 |
ところ |
信楽高原鐵道 信楽駅前広場 |
|
◇陶器バザール
信楽焼のお買い得品満載で、約20店が駅前広場に出店します

◇食の市
会場内で、おいしいお食事や、朝宮茶などの地元特産品を販売

◇イベント
・ |
駅前特設ステージで、紫香楽太鼓「炎」の和太鼓演奏など(日曜・祝日) |
・ |
信楽焼陶器のオークション(日曜・祝日) |
・ |
信楽焼 “狸” のタイムサービス |
・ |
手造り “狸” の体験教室 |
◇そのほか
・ |
信楽高原鐵道を利用してお越しの方は、会場内の陶器店でのお買い物が10% OFF |
・ |
さらに11:18分着の電車をご利用のお客様に、抽選で「信楽宝狸」をプレゼント |
・ |
会場内の陶器店で、お買い物3000円(一店舗)ごとに、抽選で記念品をプレゼント |
・ |
陶器市の期間中、信楽駅前 ⇔ MIHO MUSEUM 間の無料送迎バスを運行 |
◇問い合わせ
駅前陶商振興会事務局(信楽高原鐵道内) TEL.0748-82-4366

|

 |
|


会期 平成23年3月26日(土)〜7月7日(木)
 |
平山郁夫(1930〜2009)は世界各地を歩き続け、仏教伝来や東西文化交流の道・シルクロードを描く画家として広く知られましたが、平成を迎えるのと前後して、あらためて日本の道、日本の美を追求するため、旅を始められました。本展では、画伯が歩かれた日本各地の道、見られた日本の美を追体験するもので、生まれ故郷にある平山郁夫美術館が所蔵する作品を中心に展観いたします。
|


|
|

〈平山郁夫館 平和の祈り〉 平山郁夫 シルクロードを行く
平成23年3月26日(土)〜7月7日(木)

〈佐藤忠良館 ブロンズの詩〉 白寿記念 佐藤忠良展 〈前期展示〉
平成23年3月26日(土)〜9月4日(日)

〈樂吉左衞門館 守破離〉 INSPIRATION 樂吉左衞門フランスでの作陶/茶碗
平成23年3月26日(土)〜8月21日(日)
 |

会期 平成23年7月16日(土)〜8月21日(日)
 |
アルプスの自然と人々に魅せられ、アルプスの澄んだ明るい陽光の下、働く人々や牛や羊の群れを描き続けた孤高の画家ジョヴァンニ・セガンティーニ(1858 〜 1899)。スイス・セガンティーニ美術館の名品を中心に、“アルプスの画家” の魅力に迫ります。
|
観覧料 |
一般1,000円(800円)、高大生600円(400円)
( )内は20名以上の団体料金 |
※中学生以下の方は4月1日より、無料となりました。 |
|

http://www.sagawa-artmuseum.or.jp/ |
守山市水保町北川2891 |
TEL077-585-7800 |
開館時間 : |
9時30分〜17時(入館は16時30分迄) |
休 館 日: |
月曜(祝日の場合は翌日)、5月2日は開館 |
|
|