Back Next Prev


滋賀県立近代美術館
オノリオ・マリナーリ《聖チェチリア》
オノリオ・マリナーリ《聖チェチリア》
長坂バロック株式会社蔵
名画につつまれる贅沢 珠玉の
ヨーロッパ絵画展
〜バロックから近代へ〜
 本展は長野市在住の美術収集家、長坂剛氏が長年にわたって収集された「長坂コレクション」より、17世紀のバロック美術と19世紀の近代絵画を中心に、58点の油彩画をご紹介します。聖家族(聖母と聖ヨセフ、幼児キリスト)のほのぼのとした情愛を描いた宗教画、水辺の情景をみずみずしい感性で捉えた風景画、野外でピクニックする人々や日だまりで遊ぶ子どもたちなど、何げない日常生活の一こまを明るい色彩で生き生きと描き出した風俗画など、いずれも心に残る名品です。市井の人々が日々の暮らしの中で愛し、彼らの精神生活を豊かに培ってきた西洋絵画を通して、ヨーロッパ文化の芳醇な香りと油彩画の醍醐味を存分に味わっていただけることでしょう。
会期 4月16日(土)〜6月12日(日)
開館時間=
9:30〜17:00(入館は16:00まで)
月曜日休館
主   催=
滋賀県立近代美術館、京都新聞社
後   援=
NHK大津放送局、BBCびわ湖放送滋賀県教育委員会
企画協力=
長坂バロック株式会社
観 覧 料=
一般 950円(750円)/高大生 650円(500円)/小中生 450円(350円)
*( )内は、前売および20名以上の団体料金
関連の催し
 記念講演会
   「名画の楽しみ〜バロックから近代へ〜」
日時=5月8日(日) 13:30〜
講師=千足伸行(成城大学教授、本展監修者)
会場=当館講堂(入場無料) 定員180人(先着順)
 名画とティータイム
*往復ハガキまたはホームページによる申込制
日時=第1回 4月23日(土)、
      第2回 5月14日(土) いずれも14:00〜
会場=当館2階ワークショップルーム 要参加
 大人のためのワークショップ
 「実物のモデルを描こう(裸婦) ─クロッキーの楽しみ」
*往復ハガキまたはホームページによる申込制
日時=5月22日(日) 13:00〜16:00
講師=大森翠(画家)
対象=18歳以上  要材料費
 びわ湖ホール・滋賀県立近代美術館連携事業
記念コンサート「ドイツバロック音楽の黄金期」
日時=5月15日(日) 14:00〜15:00
会場=当館講堂(入場無料)
共催・企画制作=財団法人びわ湖ホール
特別協賛=長坂バロック株式会社
びわ湖ホールロビーコンサート「珠玉のフランスバロック音楽」
日時=5月16日(月) 13:00〜13:30
会場=びわ湖ホールメインロビー(入場無料)
主催=財団法人びわ湖ホール
*出演=河野正孝(オーボエ)、高森真貴子(ヴァイオリン)、成川昭代(チェロ)、河野まり子(チェンバロ)

http://www.shiga-kinbi.jp/
大津市瀬田南大萱町1740-1
TEL077-543-2111
休館日: 月曜日(祝日の場合は翌日)

特別企画展
「近江に花開いた
    やきもの
─街道とともに…」
The Flowering of Omi Pottery- Along the Highway

 中央に琵琶湖を擁し、周囲の山野が四季折々に美しい景観をみせる湖国近江。かつての都、奈良や京への玄関口であったこの地は、古くから“みち” が縦横に巡る街道の国でもあります。人々の往来とともに文物が行き交い、特色ある街道文化が育まれてきました。
  近江のやきもの文化も、そのひとつといえるでしょう。東海道の膳所焼・梅林焼・姥ケ餅焼・石部焼、西近江路の湖南焼・比良焼・杣山焼、また中山道や朝鮮人街道の小冨士焼・湖東焼など…。交通網が整備され商品経済が発達した近世には、城下町や門前町、宿場といった“まち” を中心に町人文化が発展し、各地に個性豊かな陶窯が開かれました。
  また、他にも湖北から北陸に向かう北国街道には長浜湖東焼があり、伊勢神宮から多賀大社へ向かう御代参街道には、近江(日野)商人ゆかりの友斎焼などの陶窯が存在しました。中世古窯の伝統を現代に継承する信楽焼は、紫香楽宮造営の際に整備された古道、信楽道を通して近隣地域に流通し、今日も日本を代表する陶産地として広く知られています。
  長く地域の人々の暮らしとともにあった、近江の街道とやきもの。本展では、近江の街道をキーワードに、湖国のやきもの文化を見つめ直しながらそれぞれの魅力に迫ります。
湖南焼(永楽保全)「金襴手内染付雲鶴文鉢」
湖南焼(永楽保全)「金襴手内染付雲鶴文鉢」
江戸時代後期(19c中頃)
滋賀県立陶芸の森
 【会 期】
平成23年3月1日(火)〜4月17日(日)
 【観覧料】
一般450円(360円)、高大生300円(250円)
中学生以下無料
( )内は20名以上の団体料金
 【主 催】
滋賀県立陶芸の森
 【後 援】
滋賀県教育委員会 甲賀市 近江歴史回廊推進協議会
 【関連行事】
ギャラリートーク 平成23年3月20日(日)、4月10日(日)
各日程とも午後1時30分から(1時間程度)
*参加は無料。但し当日の入館チケットの提示が必要。
http://www.sccp.jp/
滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7
TEL.0748-83-0909 FAX.0748-83-1193
開館時間
午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
休 館 日
月曜日(祝日の場合は翌日)



Back Next Prev