Back Next Prev


友の会見学会
2012年度上半期見学会のご案内(ご参加はMIHO MUSEUM友の会会員様限定です。)
◇ 環境や美術品と調和する建築空間
  建築が単なる箱としてではなく、そこに展示される作品や周辺の環境と調和した、21世紀の美術館のあり方を感じさせる美術館を訪ねます。
軽井沢千住博美術館(軽井沢町)
所在地 :
〒389-0111 長野県軽井沢町長倉塩沢815
        TEL 0267-46-6565 URL. http://senju-museum.jp/
見学会開催日 : 2012年7月15日(日)  定員20名
  軽井沢の自然とアート、そして建築のコラボレーション空間を目指して計画された美術館。その実現に選ばれたのが美術作家の千住博氏と建築家の西沢立衛氏でした。加えて3,000坪の敷地には、美しい樹木や草花が配され空間を彩ります。
◇ 特別展ツアー
「珍獣?霊獣?ゾウが来た! ふしぎでめずらしい象の展覧会」
長崎歴史文化博物館(長崎市)
展覧会期 :  2012年4月21日(土)〜6月10日(日)
見学会開催日 : 2012年4月21日(土)   定員20名
  象は、江戸時代に出島を通じて2度舶来しました。1度目の享保13年(1728)に舶来した象は、将軍吉宗に献上されています。この展覧会は、2度目の文化10年(1813)に長崎に象がやって来て200年が経つのを記念し、日本人と象との関わりを絵画資料を通して紹介するものです。MIHO MUSEUM 所蔵の伊藤若冲の「象と鯨図屏風」も前期に出品されます。
NHK大河ドラマ50年 特別展「平清盛」
  平清盛ゆかりの厳島神社の名宝をはじめ、源平合戦を描いた絵画、平安時代末期を代表する美術・工芸品を紹介し、清盛の生きた時代に迫る展覧会です。
  広島県立美術館展には、MIHO MUSEUM 所蔵の「平治物語絵巻断簡」が出品されます。
広島県立美術館(広島市)
展覧会期 : 2012年4月21日(土)〜6月3日(日)
見学会開催日 : 2012年4月27日(金)   定員20名
京都府京都文化博物館(京都市)
展覧会期 : 2012年6月16日(土)〜7月17日(火)
見学会開催日 : 2012年6月17日(日)   定員20名
「曾我蕭白と京の画家たち」
三重県立美術館(三重県津市)
展覧会期 : 2012年6月2日(土)〜7月8日(日)
見学会開催日 : 2012年6月23日(土)   定員20名
  辻館長が著書「奇想の系譜」の中でも紹介している曽我蕭白は、江戸時代に近畿地方を中心に活躍した画家で、個性的な画風で知られています。この展覧会では、伊勢斎宮の旧家永島家伝来の障壁画(全44面、重要文化財、三重県立美術館所蔵)を中心に、円山応挙、伊藤若冲、池大雅、与謝蕪村らの作品も展示され、蕭白の時代の京都画壇の豊かさも感じ取れる内容です。



Back Next Prev