Back Next Prev


2012年 夏季特別展
空想動物の世界
─ 聖なる古代の物語
2012年7月7日(土)〜8月19日(日) Invitation to the Monster World
  Tales from the Mythic Past
有翼精霊形ペンダント
アケメネス朝ペルシア
前4世紀頃 金に貴石象嵌 文明発祥の地、古代メソポタミアでは様々な空想動物がつくりだされました。それらは多くの場合、ライオンやヘビ、鷲などを組み合わせた複合獣であり、人の姿と動物を合体させたものもありました。神に付き従うことの多いそれらは人間にとって、守護精霊であり、また災難をよぶ魔物でもありました。こうした強い動物を組み合わせた「いるはずのないもの」は、人間の力ではどうにもならない、生きることのあやうさや恐怖に寄り添うものたちであり、古来様々な物語を紡いできました。
 今回の展覧会はそうした「聖なる怪物」の姿を西アジア、ギリシア・ローマ世界、東南アジア、中国の美術作品に追い、彼らの物語をひもといていこうと思います。その地域に特有なもの、地域や時代を超えて普遍的なもの、西から東、東から西へと、同じような怪物が様々に変容していったものなど、姿、かたちは様々に異なってもそこに共通するのは「人間の力を超えたものへの恐れとあこがれ」であったのかもしれません。
エロス形飾板
タフティサンギン出土 バクトリア 1-2世紀頃
青銅 タジキスタン共和国国立考古博物館
エロス形飾板
タフティサンギン出土 バクトリア 1-2世紀頃
青銅 タジキスタン共和国国立考古博物館
グリフィン形剣柄
タフティサンギン出土 前5-前4世紀頃
象牙 タジキスタン共和国国立考古博物館 鳳凰形装飾
前漢時代 前3-後1世紀頃
鍍金青銅にガラス象嵌
グリフィン形剣柄
タフティサンギン出土 前5-前4世紀頃
象牙 タジキスタン共和国国立考古博物館 主催:MIHO MUSEUM 古代オリエント博物館 京都新聞社 
協力:タジキスタン共和国国立考古博物館
後援:滋賀県* 滋賀県教育委員会* NHK大津放送局* BBCびわ湖放送* エフエム京都* (*は予定)



Back Next Prev