Back Next Prev


展示スケジュール EXHIBITION 秋のオープン
9月1日(金)〜12月15日(金)

秋季特別展
 
白洲正子の世界
特別講演会の開催予定
秋季特別展の会期中、MIHO MUSEUM 館内・南レクチャーホールにて、白洲正子さんにまつわる特別講演会を三回開催します。各回とも、青柳恵介氏(国文学研究者)をナビゲーターに、回毎のテーマについてゲストとの対談形式により進行します。なお、各回とも定員先着100名、聴講は無料(但し、入館料が必要)です。
   テーマ    日時 ゲスト
第一回「白洲正子と近江」
 9月23日(土)14:00〜 
田中日佐夫氏(美術史家)
第二回「白洲正子と能」
10月14日(土)14:00〜 
多田富雄氏(免疫遺伝学者)
第三回「白洲正子と骨董」
11月18日(土)14:00〜 
仲畑貴志氏(コピーライター)
ナビゲーター : 青柳恵介氏(国文学研究者)
会場 : MIHO MUSEUM 館内・南レクチャーホール
※ 聴講無料、定員先着100名
特別展覧会映像プログラム
●展示室内
「老木の花」−白洲正子と友枝喜久夫
幼少のころより能を演じ、女性としてはじめて能を舞った白洲正子さんが、晩年にもっとも敬愛されたのが友枝喜久夫氏です。 以前NHKで放映された友枝氏のドキュメント番組をこの展覧会のために今回特別編集 し、展示室内にてビデオ放映いたします。
(約22分)
映像提供  NHK
協力  求龍堂
構成  柳沢新治
 
●北ビデオルーム
道行抄「かくれ里」を旅する(短綿版)
昭和44年から芸術新潮に掲載され、白洲さんの名が世に知られるきっかけとなり、近江の油日神社にはじまり、檪野寺、宇陀の大蔵寺 と近江を中心に、その日本文化の特質を描き綴っていかれたのが紀行文「かくれ里」です。 ビデオ「かくれ里」は白洲正子さんの世界を、映像という表現に変え、白洲さんの辿った道行きを描き出しています。2000年春に出版されたビデオを、当展覧会のために特別編集したものです。
(約29分)
企画・製作・著作
「白洲正子かくれ里」を旅する映像化の会



Back Next Prev