![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
||
![]() |
||
![]() ![]() |
||
![]() |
友の会 見学会報告 |
|
昨年何度か見学会に参加させて頂いたのですが、じっくり鑑賞し、説明して頂いたことで、仏像への見方がとても変りました。 今まではお寺などを拝観する時、観光という感覚でさっとひと通り見て、一度訪れたらもう満足というところがありましたが、ゆっくり鑑賞すると、一体一体の仏像の美しさやお寺の建築構造など気付かなかった点を知ることができ、とても興味深いものがありました。今回東大寺では、一年のうちこの日のみ特別公開の執金剛神像などを鑑賞できとても満足でした。またぜひ参加させて頂きたいと思います。 |
|
高槻市在住 松下諭美 | |
![]() |
![]() |
今回、MIHO MUSEUM 友の会より、初めて「東大寺三月堂執金剛神と良弁僧正像」特別見学会に参加させて頂きました。 東大寺といえば、確か小学生の頃、遠足で訪れ、日本一の大仏様ということで、子供心に感動した記憶が残っています。何年もの年月を経て、このたびは二度目の拝観となりました。 一年に一回のみ開帳される秘仏、執金剛神像は、学校の教科書に写真が掲載されている有名な像ですが、実物を目前に、ただただ、そのたくましさ、力強さに圧倒されました。ものすごい忿怒の相で、敵より人々を守ろうとする偉力というものは、まさに頂点に達しているかのようでした。その他、すさまじい金剛力士像と対照的に、穏やかに合掌されている菩薩像など、天平から室町時代の仏像が東大寺最古の建物、法華堂(三月堂)に並び、そのお姿より、日本最古の文化を、また、歴史を感じ、学ばせて頂きました。 そして、学芸員の方の説明を通して、ただ、見るだけではなく、どの部分にどのような意味があるのかということを聞かせて頂きながら拝する事により、美術の鑑賞の仕方を学ばせて頂き、また、今までは、一度見れば次に進んでいたのですが、今回は説明後に堂内を再度回ることによって、二回目は違った見方ができました。 このたびは、天候にも恵まれ、じっくり味わいながら、心豊かに鑑賞させて頂き素晴らしい一日をお許し頂きましたこと、心より感謝させていただきます。 |
|
京都在住 太田ひとみ |
![]() |