![]() |
![]() ![]() |
|||||||
![]() |
小林秀雄は、1902年東京に生まれました。フランス象徴派詩人や志賀直哉の影響下に文学的形成期を送り、東京大学文学部仏文学科卒業後、'29年に『改造』の懸賞評論に応じ『様々なる意匠』が2席入選。以後、文学・美術・哲学と文芸評論の可能性を大幅に広げました。'67年には文化勲章を受章し、日本近代評論の確立者と言われ、文芸評論を芸術として確立した評論家です。代表作には『ドストエフスキイの生活』『近代絵画』『ゴッホの手紙』『本居宣長』『無常という事』『私の人生観』などがあります。 本展は、20世紀の我が国における最高の評論家である小林秀雄の生誕100年を記念し、彼の「知と美」に対する慧眼を改めて見つめ直します。 会場は、従来の文学者の回顧展とは一線を画し、その著作「美を求める心」を道標に、小林秀雄が感動し、また座辺に置き、評論の対象となった「絵画」や「骨董」などの作品を通して「小林秀雄の眼」、あるいは彼が探求した「美」そのものに主眼を当てようとするものです。本展を通して、美を求める心とは何か、を来館者に感じて頂ければと思います。
|
梅原龍三郎 カンヌ夕景 1958年 |
![]() |
|
![]() 絵唐津草文ぐい呑み 桃山時代 |
|||||
![]() ![]() セザンヌ 二つの果物 1885年 清春白樺美術館 |
![]() ![]() ルオー 古びた町外れにて または台所 1937年 |
![]() |