Back Next Prev


信楽まちなか芸術祭
			
会期 ●2010年10月1日(金)〜11月23日(祝)54日間
会場 ●県立陶芸の森、MIHO MUSEUM、信楽伝統産業会館、信楽まちなか
「信楽まちなか芸術祭」へのご来場、駐車料金等は無料です。美術館(陶芸の森 陶芸館、MIHO MUSEUM)への入館のみ有料となります。 紫香楽宮関連事業
日本の歴史ファンから注目を集めいている紫香楽宮をテーマにした展示や散策など、信楽の歴史の原点を紹介します。また、遺跡付近のウォークラリーや地元農作物の販売会なども行います。
陶都「信楽」をフィールドミュージアムにした
《体感アートウォーク》
この秋、やきもののまち信楽を舞台に「信楽まちなか芸術祭」が開催されます。
まちなかを生きた美術館として、ガイドマップを片手に各所を周遊して頂きながら、信楽の魅力「歴史・風土」を体感して頂きます。
秋の一日を満喫しながら信楽のまちの心地よさを感じて下さい。 古陶の譜 中世のやきもの ─六古窯とその周辺─
会場╱MIHO MUSEUM
期間╱9 月4 日(土)〜12 月12 日(日)
信楽の「今」陶芸展
会場╱信楽伝統産業会館
期間╱10 月1 日(金)〜11 月23 日(火)
信楽まちなか陶芸展
「生きた美術館」をテーマに、散策路周辺の窯元では工房見学や眠っていたお宝を展示します。また散策路内の各所では、若手作家の陶芸展や移動式の展示、町並みにとけこんだリノベーションなどが点在しています。
しがらきやき ─直方の茶陶 春斎の壺─
会場╱滋賀県立陶芸の森・陶芸館
期間╱9 月18 日(土)〜12 月12 日(日)
陶器市
◆陶器即売会(信楽陶器まつり)
◆セラミック・アート・マーケットin陶芸の森2010
会場╱滋賀県立陶芸の森・太陽の広場
期間╱10 月9 日(土)〜10 月11 日(祝)
朝宮茶関連事業
日本五大銘茶に数えられる朝宮茶と伝統工芸品信楽焼をお茶の文化とともに展示します。また会場内では、朝宮茶無料試飲や、お茶の製造工程を分かりやすく紹介します。
ライフセラミックス展
会場╱滋賀県立陶芸の森・信楽産業展示館
「生活の心地よさ」をテーマに、現在活躍中のデザイナーを迎えデザインプロデュースを行い、日常の暮らしに新たな生活シーンを提案します。期間中は、出来上がった製品の展示やシンポジウム、学生参加のコンペなどを開催します。
★ ボランティアスタッフ募集中
インフォメーションスタッフ、まちなかスタッフ、会場スタッフ、ガイドスタッフなど、ボランティアスタッフを募集しています。お気軽にお問い合わせ下さい。
★ FMしがらき開局
会期中さまざまなまちなか情報を発信するため、ミニFM 局を開局します。お手伝いいただけるFM しがらきのボランティアスタッフも募集しています。
日本六古窯サミット
会場╱滋賀県立陶芸の森・信楽産業展示館
期間╱10 月1 日(金),10 月2 日(土)
千年の歴史と伝統を持つ産地の備前、丹波、越前、信楽、瀬戸、常滑。日本のやきものを代表する六古窯産地の首長が一同に会し、シンポジウムや交流事業を行います。
問い合わせ信楽陶芸トリエンナーレ実行委員会事務局
TEL.82-1153  FAX.82-3415 
ホームページ http://tri.shigaraki-sp.com



Back Next Prev