Back Next Prev


友の会見学会
2011年度上半期見学会のご案内(ご参加はMIHO MUSEUM友の会会員様限定です。)
◇ 環境や美術品と調和する建築空間
  建築が単なる箱としてではなく、そこに展示される作品や周辺の環境と調和した、21世紀の美術館のあり方を感じさせる美術館を訪ねます。
福島県立美術館(福島市)
所在地 :
〒960-8003 福島県福島市森合字西養山1番地
        Tel.024-531-5511 URL. http://www.art-museum.fks.ed.jp/
「スタジオジブリ・レイアウト展」展覧会期 : 2011年2月26日(土)〜5月22日(日)
見学会開催日 : 2011年5月21日(土)  定員20名
  美術館は、福島市の憩いの場として親しまれている信夫山のふもとにあり、野鳥の声 もきこえる静かで落ち着いた環境にあります。開催中の「スタジオジブリ・レイアウト 展」も含めて見学します。
◇ 特別展ツアー
生誕100年特別展「白洲正子 神と仏、自然への祈り」
世田谷美術館(東京都世田谷区)
展覧会期 :  2011年3月19日(土)〜5月8日(日)
見学会開催日 : 2011年4月16日(土)  定員20名
  昨年2010年が随筆家・白洲正子の生誕100年にあたるのを記念して、ゆかりの深い滋 賀県・近江から始まった展覧会が巡回しています。彼女が執筆した随筆の中で触れてい る、神、仏、そして自然を、季節感あふれる映像を交えて展示公開し、その美意識を探 るとともに、白洲正子が見いだした祈りの世界を共有します。
浅川巧生誕120年「浅川伯教・巧兄弟の心と眼─朝鮮時代の美」
大阪市立東洋陶磁美術館(大阪市北区)
展覧会期 : 2011年4月9日(土)〜7月24日(日)
見学会開催日 : 2011年6月18日(土)  定員20名
  浅川兄弟や柳宗悦が選び抜いた李朝─朝鮮時代のコレクションはじめ伯教作の絵画・陶芸作品、柳の原稿資料など、韓国陶磁研究草創期の状況を彷彿とさせる展覧会です。
古陶の譜 中世のやきもの ─六古窯とその周辺─
〈愛知展〉愛知県陶磁資料館(瀬戸市)
展覧会期 : 2011年4月2日(土)〜5月22日(日)
見学会開催日 : 2011年5月7日(土)  定員20名
福井県陶芸館(丹生郡越前町)
展覧会期 : 2011年5月28日(土)〜7月31日(日)
見学会開催日 : 2011年7月23日(土)  定員20名
  昨年秋にMIHO MUSEUM を皮切りに始まった展覧会が各地を巡回します。最新の発掘成果を含めた研究の集大成として、中世のやきものの魅力と全体像に迫る大展覧会です。

見学会スナップ写真

天一美術館にて


加越能の美術(石川県立美術館)にて

天一美術館 
9月25日
加越能の美術(石川県立美術館)
10月9日
「窓越しの景色がすばらしく、森の中に自分が佇んでいる感じになった。」
「先人達の美意識を垣間見ることができた気がします。」



Back Next Prev