Back Next Prev


友の会見学会
2012年度下半期見学会のご案内(ご参加はMIHO MUSEUM友の会会員様限定です。)
◇ 環境や美術品と調和する建築空間
  建築が単なる箱としてではなく、そこに展示される作品や周辺の環境と調和した、21世紀の美術館のあり方を感じさせる美術館を訪ねます。
金沢21世紀美術館(金沢市)
所在地 :  〒920-8509 石川県金沢市広坂1丁目2番1号
                Tel.076-220-2800 / Fax:076-220-2802

見学会開催日 : 2012年10月17日(水)  定員20名
  金沢21世紀美術館は、教育、創造、エンターテインメント、コミュニケーションの場など、新たな「まちの広場」としての役割を果たすべく、市民や産業界など様々な組織と連携を図り、全く新しい美術館活動を展開しています。
◇ 特別展ツアー
「美のワンダーランド 十五人の京絵師」展
九州国立博物館(福岡県太宰府市)
展覧会期 :  2012年7月10日(火)〜9月2日(日)
見学会開催日 : 2012年7月28日(土)   定員20名
  十八世紀の京都の舞台に活躍した、15人の独創性にあふれる、個性的な表現者たち。蕪村や大雅といった巨匠から、「奇想」の画家、そして知られざる正統派の絵師までの名品を集め、十八世紀・京都の魅力的な絵画世界の広がりをご紹介いたします。日本絵画の豊かな世界をお楽しみください。
「うつわとこころ─フォルムとデザイン─」展
岡山市立オリエント美術館(岡山市)
展覧会期 :  2012年9月22日(土・祝)〜11月11日(日)
見学会開催日 : 2012年9月26日(水)   定員20名
  オリエント最古の土器は実用の器だったようですが、その後、人間の心に働きかける機能(=メッセージ性)が付与された彩文土器が出現したことで、無文字社会のメディアとして、また、神への畏れを視覚化・造形化した祭器として様々なうつわが生まれました。本展は、素材の限界までに迫ったうつわのフォルムやデザインを堪能しながら、オリエントのうつわが語る物語を楽しんでいただくものです。
「琵琶湖をめぐる 近江路の神と仏 名宝」展
三井記念美術館(東京都中央区)
展覧会期 :  2012年9月8日(土)〜11月25日(日)
見学会開催日 : 2012年10月25日(木)   定員20名
  東京で開催される初めての『近江の名宝展』。延暦寺、園城寺(三井寺)、石山寺など、近江の古社寺から名宝100点が出品されます。
開館三十周年記念 特別展
「美の宴─東洋の古美術、印象派と古地図が織り成す珠玉の世界─」展
和泉市久保惣記念美術館(和泉市)
展覧会期 : 2012年10月14日(日)〜12月2日(日)
見学会開催日 : 2012年11月14日(水)   定員20名
  開館30周年を記念した東洋美術を中心とした名品展です。和泉市久保惣記念美術館を語る上で欠くことができない国宝、重要文化財等の代表的な所蔵品を強い関連を持つ国内の博物館施設等に収蔵されている作品とともに陳列します。相互の美的価値や芸術性が共鳴し、高め合い、美を競い合うような展示となっています。



Back Next Prev