|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
京都府出身。国立音楽大学声楽科、東京藝術大学大学院修士課程修了。ニューヨーク・マネス音楽院を首席で卒業。03年ディ・ステファノ国際コンクール(イタリア)1位など、主要なコンクールで上位入賞を重ねる。ロンドンのロイヤルアルバートホールでの“マダム・バタフライ”主役蝶々夫人や、イタリア国立カリアリ歌劇場、ハンガリー国立歌劇場、ルーマニア国立歌劇場での“ランメルモールのルチア”の主役ルチアなど、各国で多くの主演をつとめる。アメリカではニューヨーク・リンカーンセンターでの「リンカンテゼィモ」や、エルパソ・オペラ「椿姫」をはじめ、各地でオペラやコンサートに出演。リサイタルやオーケストラでのコンサートも多く、メトロポリタン歌劇場オーケストラ、BBC交響楽団、LAシンフォニー、ローマ祝祭オーケストラなどから招聘され共演してきた。
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本においては02年“3大テノールコンサート”にて、ドミンゴ、故パヴァロッティ、カレーラスとともにソリストとして共演。08年朝日新聞主催の“100万人のクラシック”では、首都圏8公演が全て完売となり話題を集めた。2015年日本での活動は、年明けのNHKニューイヤーオペラコンサート出演、8〜9月に北海道から九州までの全国リサイタルツアー、ナクソスより二枚のCD発売が決定している。ニューヨーク在住。
オフィシャルHP http://www.asakotamura.com/japanese.html |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() 日本大学藝術学部卒業。東京藝術大学別科修了。笹川日仏財団の助成によりパリ市立シャトレ劇場に於いてオペラ及び歌曲伴奏法を学ぶ。フランス国立ライン歌劇場の研修生に日本人として初めて選ばれ、その後同所初の専任コレペティトゥアとして後進の指導に当たると共に、ライン歌劇場と専属契約しバロックから現代オペラにいたるまで様々なプロダクションに参加。シャトレ劇場およびフランス各地、イタリア、ヴェトナムなどの演奏会にも出演。現在は日本各地に於いて多くの声楽家と共演、ソロ、アンサンブル、フランスオペラの言語指導など多様な活動を行っている。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]()
「ココクール」とは、湖国とcoolを合わせた造語で、滋賀ならではの資源や素材を活かし、心の豊かさや上質な暮らしぶりといった価値観を持つ商品やサービスを滋賀県が選定するものです。2014年は151件の応募の中から、当館を含む10件が選定されました。
http://www.shigaplaza.or.jp/selection/ |